
蜂蜜ビール(ハニービール)が台湾ビールのTTL社から新発売されたので早速コンビニでテイストしたら、意外にもハチミツの豊かな香り&ほのかな甘さが爽快ー!!
新製品なので飲食店ではまだ置いてないところが多いため、饒河街夜市と景美夜市の屋台に持ち込む形で台湾ならではな料理と合わせて飲んでみました!
————————————————————
その名も蜂蜜ビール!
飲んでみたら意外にもおいしかったよねー!
ハチミツの甘さとビールらしいテイストが
絶妙なバランスで融合されてましたね。
それから何と言ってもハチミツの香り・風味が超豊か!!
ほのかな甘さがあるので
このビールに関してはキンキンに冷やして飲むのがベストかもね。
「ハニーラガービールをおいしく飲むコツ!」についてです!
記事の最下部にて♪
————————————————————
■このページのコンテンツの目次■
目次 [閉じる]
台湾ビールのハニービールは高品質で希少な龍眼蜜を使用!
今回発売されたハニーラガービールは
龍眼というフルーツの花から採取した蜂蜜が使われています。
龍眼(ロンイェン、longyan)はライチに似たフルーツで
夏になると市場などにお目見えします。
この龍眼の花から採れるハチミツは、実は台湾の名産の1つで
台湾の一般家庭には龍眼のはちみつが普通にあることが多いです。
特に今回のTTL社のハニービールは台湾国内でもトップクラスの龍眼蜜が使用されています。
用一萬朵龍眼花 醸一滴金黄濃郁的龍眼蜜。
一年式、只有初夏才能採集的珍稀鮮蜜。
淡雅蜂蜜興清爽啤酒完美融合、令人一口就上癮
大まかに日本語にすると、
「1万個の龍眼の花から採れる濃厚で黄金色の龍眼蜜はたったの1滴。
季節的にも1年で初夏にしか採れず希少価値が高いハチミツです。
淡く上品なハチミツとスッキリ爽やかなビールの完璧な融合は一口飲むとやめられません!」
という感じになります。
貴重な龍眼蜂蜜の美味しさとビールの融合を味わってほしい・・・、
そんなメーカーのコンセプトが伝わってきます。
オバマさんもホワイトハウスで蜂蜜ビールを作ってるらしいです
ハニービールが新発売ってことで少しチェックしてみたら
アメリカのオバマ大統領がホワイトハウスで製造していつも飲んでいるんだとか。
「The White House」のYoutubeチャンネルで
実際に製造してるハニービールの簡単なレシピを映像で紹介しています。
日本でもクラフトビールの会社がいくつか製造してるみたいですが、
楽天などでの販売は見当たらず・・・。
そのかわり、ベルギーのメーカーが製造してる蜂蜜ビールが販売されていました。
(クリックすると楽天ショップに移動します)
![]() 【ベルギービール 販売】【輸入 ビール】ビーケン330ml【ベルギービール】【楽ギフ_包装選択】 |
![]() バルバール ルーフェブル (ベルギービール) |
ハニービールがどうしても飲んでみたくなって抑えられない場合(笑)、
ベルギー産のものをネットでお手軽にゲットして飲んでみるのも良いかもです。
ハニービール、早速飲んでみました!
まず飲む前に注いだ時点で、はちみつって、やっぱ花の蜜なんだな・・・
って実感できるような花のような香りが心地いい!
飲んでみると、ほのかな甘さとホップのビールらしい風味が伝わってきて
飲み干した直後はスッキリな後味。
同時に、花のような何とも心地いい香りがフワァーっと抜けていき
ほのかな甘さが余韻として継続する・・・そんな印象。
台湾は夏が暑く長いですから、日本から旅行に来て
コンビニで思わずビールを買って一気に飲み干す・・・。
そんな時にもかなりマッチできるビールだなーって思います。
フルーツビールとは異なり、アルコール度数も通常のビール並みなので
普通に酔いが回るところもお酒好きには納得できるポイントかもです。
甘いお酒は嫌いな人でも意外と楽しめる爽快感があります
テイスト的には甘さがあるビールですが、
甘ったる~いって感じの甘さではなくスッキリ程良いレベルなんで爽快感があります。
僕的には普段フルーツビールとか甘いカクテルとか飲まない派なので、
もっと嫌々ながら飲むことになるのかなーなんて覚悟してたんですが
意外にも「若干の苦みとスッキリな甘さの融合」を爽快に楽しんでしまいました(笑)
マンゴーやパイナップルなどのフルーツビールなどとは違い、
あくまでもビールっぽい感覚を楽しみつつ
ハチミツのテイストも実感できる・・・そんな仕上がりです。
ただし、ほのかな甘さがあるのでしっかり冷えた状態で飲んだ方が
心地よい爽快感を体感しやすいです。
体験的にコンビニで冷やしてあるものは温度的に概ねいい感じです。
お酒が苦手な人でも飲めてしまう可能性高いです!
甘いお酒が苦手な人でも意外といい感じで飲めてしまうってケースとは逆に、
お酒が嫌いって人でも何気に飲めてしまうという逆のケースも発生!
いつも一緒に食べ歩きに同行してくれるメンバーの1人である
日本育ちの台湾人であるウェンディは大のお酒嫌い。
飲めなくはないんですが、アルコール独特の臭いが嫌いらしく
周りが飲んでいても絶対に飲まない筋金入りのお酒嫌いな人なんですが、
ハニービールを少し飲んで「これ美味しい~!」って言ったのには
正直驚きました(笑)
以下、ウェンディが飲んだ時の感想をお伝えです。
蜂蜜の独特な香りが飲む前にもフワって香るし、
飲んでみても蜂蜜の味がほのかに感じられたし、
さらに飲み干してからもハチミツの風味に包まれる・・・。
予想外においしかったです。
まあウェンディの場合、大の蜂蜜好きって特徴もあるんですが、
逆に言えば、蜂蜜らしさをこのハニービールの中に感じられた・・・
ってことでもあるんですよね。
確かにハチミツのいい香りが最初から最後まで継続するので心地いいです。
デザート感覚で飲むっていうセレクトもアリかもしれません。
台湾グルメを楽しみながら飲みたい!ってことで夜市へ!
この記事の投稿日現在では、蜂蜜ビール/ハニービールは
まだ発売されて間もない状態であるためか、飲食店ではあまり見かけません。
台湾の居酒屋である熱炒でも見かけなかったです。
なので日本から旅行できてもコンビニで買ってその場で飲むか、
ホテルに持ち帰って飲む・・・のどっちかになります。
でもそれじゃあイマイチ面白くないですよね。
できれば台湾グルメを食べながら飲みたい!
ならば夜市でしょーってことで早速出かけることに。
今回は景美夜市と饒河街夜市の2か所に行ってきました。
まずは、フィットしたなーって思った料理です。
油飯。
味のインパクトの強い料理には、やはりいい感じでフィットしました。
牡蠣の麺線↓
鰹ダシも強めじゃなく、比較的さっぱりな仕上がりだったので
どうかなーって思ったんですが、意外にも邪魔せず!
ハチミツの甘さとホップの苦みがいい感じで融合してるんで
結構何にでもフィットしちゃうみたいです。
小龍包↓
小龍包ってスッキリな印象だけど、実は中に入ってるスープって
結構インパクト強かったりするんですよね、何気に油っぽさもあるし。
インパクト強めの料理とは、やっぱり相性いいですね。
魯肉飯。薬膳排骨のお店の魯肉飯だったんですが、
一般的に感じるほのかな甘さを一切感じない仕上がり。
しょっぱさがズーンってくるテイストだったんですが、
そういう系の味にはやはりフィットしやすいです。
カキオムレツ↓
タレは少し甘いんで味的にバトルするかなって思ったんですが問題なし。
予想外にもカキオムレツ、結構フィットしましたよ。
レモン塩フレイバーの揚げイカにはフィットしなかった・・・
これ予想外でした。絶対フィットするー!って思ってたのに・・・。
饒河街夜市でも行列ができる揚げイカのお店。
そこで1番人気のレモン塩フレイバーの揚げイカ・・・これが合わなかった。
何が原因だったかっていうと、レモンの柑橘系テイスト!
これが何気にバッティングしてしまった感じでした。
レモンのテイストと蜂蜜って、いわゆるハチミツレモンですよね(笑)
でも合わなかったです。
バッティングっていうか、喧嘩しちゃってるような感覚でした。
意外でしたねー、マジで。
当然ですが台湾のお土産としても使えます!
台湾旅行のお土産に台湾ビールをセレクトする方も多いと思います。
お土産として持ち帰るのに現実的な主なラインナップとして
- 台湾ビールクラッシック
- 台湾ビール金牌
- ヴァイスビア(小麦の白ビール)
- マンゴービール
- パイナップルビール
などがあるのですが、今回のハニービールも加わってくるので
さらにお土産としてのラインナップが拡がりました。
当コンテンツの投稿日現在、
日本へ持込める免税範囲内のお酒の量は2280mlまで。
330mlの缶では6本までが無税で持込み可能な範囲となるので、
上記の5本にハニービールを加え、6種類を1本づつ持ち帰るのもおもしろいかもしれません。
はちみつビール/ハニービール 基本情報
ビールの種類:ラガー
ラインナップ:330ml缶のみ
価格:コンビニで37元前後
※新発売期間が過ぎれば大潤発など量販店は価格が下がると思われます。
購入できる場所:コンビニ、頂好、大潤発、カルフールなど
MOTOとアイリンのエンディングトーク
ハニーラガービールをおいしく飲むコツ!
意外と甘さが心地よい感じにまとまってましたね。
とにかく甘さがスッキリな仕上がりだから
いろんな料理にも合わせられるから楽しいよね。
甘さに対する感じ方が少し変わっちゃう時もありましたね。
最後の方はぬるくなっちゃってバランスが悪くなってたね。
やっぱ、冷えてるうちに飲み終わることが美味しく飲むコツだね。
ハニービールを買ったらお目当てのお店へ一直線・・・。
そんな感じがベストかもですね。
そういう意味ではホテルで部屋飲みする時なんかも
結構いい感じで楽しめるかもね。
日本の家庭料理に合うかなーって試してみたら
結構問題なく飲めたし(笑)
相性的には問題なくおいしくいただけたんで
自分用のお土産として買って帰ってもいい感じで楽しめるはず。
コンビニでハニービールをゲットして一気に飲み干す!
この飲み方が最高にフィットすると思う!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ つづく